捨てられない私が実践!おうちで完結・罪悪感ゼロで断捨離できた5つの方法


引っ越しに向けて現在断捨離中。おすすめの断捨離方法を5つ紹介します!
はじめに
同棲まであと1ヶ月。今は、「審査が通るかどうか、、、」というドキドキの段階です。決まってくれ〜と願いとにかく待つ日々が続いています。
そんな中で進めていたのが断捨離。
引越しの時は荷物をできる限り最小限にしたいですよね。今回は私が実際に行ったおすすめの断捨離方法を5つご紹介します!「これならできそう!」と思ってもらえたら嬉しいです。
なぜこの方法を選んだか
思い出があるものをどんどん処分できる性格だったらいいのですが、現実はそう簡単じゃないですよね。「もう使っていないけど捨てるのはもったいない…」そんな服や本、ありませんか?
私自身もなかなか物を捨てられない性格で、断捨離にはいつも罪悪感がつきものでした。
そこで今回紹介するのは、「必要な人に使ってもらえる方法」。売ったり寄付したりすることで、大事にしてきたお気に入りのお洋服や靴、バッグも気持ちよく手放すことができました。
さらに、全部お家で完結できる方法だけを選んだので、
「重い荷物を運ぶのが大変…」
「時間がなくてお店に持っていけない…」という人でも気軽にできるんです。
「罪悪感なく、心もお部屋もスッキリさせたい!」そんな方にぜひ読んでいただきたいです。
①BOOK-OFF(ブックオフ)宅配買取

概要
ブックオフの宅配買取とは、自宅から本やCD・DVD、ゲーム、ホビー用品などを送るだけで売却できるサービスです。
梱包して集荷してもらい、品物が到着してから約1週間でお金が振り込まれます。送料・手数料は無料で、店舗が近くにない場合や、持ち込むのが難しい場合に便利な方法です。
メリット
• 自宅で完結できる(出張買取の場合)
• 送料/手数料が完全無料
• 本棚がスッキリする
• 思わぬ値段がつくことも
デメリット
• 価値の低い本はほとんど値段がつかない
• 出張買取は日時調整が必要
感想
私自身段ボール3つ分の本を出しましたが、家から出なくても完結するのが便利でした。合計で55点お送りして、2,104円受け取りました!

詳細↓


まるまる1つの棚が空きお部屋がスッキリし、ちょっとした副収入も得ることができとってもで嬉しかったです!
本などが大量にある方におすすめです♪
②メルカリ

概要
メルカリはスマホアプリで簡単に不用品を出品できるフリマアプリです。
服や小物、ボードゲームなど幅広いジャンルが売れます。写真を撮って説明文を入力し、発送するだけで取引が完結します。
メリット
• スマホ一つで手軽に出品できる
• 不用品がお金になる(個人的には高い値段で売れると感じる)
• 売れたときの達成感がある
• 配送が楽
デメリット
• 出品・発送に手間がかかる
• 売れるまで時間がかかることもある
感想
未使用のTシャツと人気のボードゲームをまとめて出品しました。
なんと!どちらも売れました♪

メルカリは自分で値段が設定できるので他で売るより高く売れるけど辛抱が必要ですが、売れた時はとっても嬉しかったです^^
お需要があるものやブランドものやまとめ売りなどがすぐ売れる気がするのでおすすめです!
③古着deワクチン(寄付)

概要
古着でワクチンは、不要な服やバッグを寄付すると、その価値が世界のワクチン支援に変わる仕組みです。
送るだけで簡単に社会貢献ができます。
メリット
• 自宅で完結できる
• とにかく大量のものを送ることができる(mini,standard,maxとサイズが選べる)
• ゴミにならず社会貢献できる
• 回収キットを購入後2日で届いたので集荷を合わせても5日で終わる
デメリット
• 寄付するのにお金がかかる(mini:2,750円,standard:3,300円、,max5,500円)
• お金にはならない
感想
私自身standardの回収キットを購入し、コート3着を含む服70着とバッグを寄付しました。
とにかく、袋が大きく大量の眠っていたけど処分まではできないお洋服たちを罪悪感なく手放すことができました!
注文して2日で回収キッドが届き3日度には集荷してもらえたので早く、大量の服の断捨離ができました。お金はかかるけど私が送った服が誰かの役に立つと思うと、社会貢献の喜びも感じられてよかったです。とにかく大量のお洋服やバックがある方におすすめです!


④スマイルドナー(寄付)

概要
スマイルドナーは、不要な衣類や小物を送料や保管料一切かからず、寄付できるサービスです。
段ボール3つまで寄付可能で、集荷も対応しているため自宅で完結できます。
メリット
• 「完全無料」で寄付できる
• 家で完結できる
• ゴミにならず社会貢献できる
• 寄付できるものの種類が豊富
デメリット
• 段ボールを用意する必要がある
• 段ボール 3つまでと制限がある
• 依頼してから着払い伝票が届くまで10日ほどの時間がかかる
感想
調べてみると完全無料で寄付できるところは少ないのでとてもありがたく、服・靴・バックのほかに、ぬいぐるみやキッチン用品を寄付できるのもスマイルドナー良いところです。
私自身まだ着払い伝票が届いていないので送れてはいないのですが、古着deワクチンで入りきらなかった洋服や靴、クレーンゲームで撮ったぬいぐるみや食器やお鍋などを寄付する予定です。これをしたら家のものがかなりスッキリしそうな予感で集荷伝票が届くのは待ち遠しいです!
⑤番外編ノコギリ活用

概要
粗大ごみになる家具や大きなものは、のこぎりでカットして普通ごみに分別して捨てる方法もあります。
メリット
• 粗大ごみ料金を払わずに済む
• 大きなものも自宅で処分できる
デメリット
• 手間と力が必要
• 作業中は怪我に注意
感想
大きくてそのままでは出せなかったものも、自宅でカットして処分できたので爽快でした。手間はかかりますが、粗大ごみ料金もかからずスッキリします。
これが↓

こう!↓

私が購入したのは角利産業の粗大ゴミ解体ノコギリです!
ベストセラー1位でお値段も他のと比べるとお手頃で女性一人でも上手に使うことができたのでおすすめです!

まとめ
断捨離って「捨てる=罪悪感」と思いがちですが、今回紹介した方法なら、誰かの役に立つ・お金になる・家で完結の3拍子で気持ちよく手放せます。
私もお気に入りのものを手放すのは少し勇気がいりましたが、思った以上に心が軽くなって、部屋もスッキリ!
まずは「これならできそう」と思う方法から取り入れて、無理せず自分のペースで挑戦してみてください。手放すことで、物も心もすっきりする感覚をぜひ味わってほしいです♪
